
高知県のご当地Vtuber、花琴いぐさ。
・【#菜の花まつり】花琴いぐさ × 四万十市 観光協会 コラボ企画✨
「四万十市のイベントの紹介動画。 4分20秒あたりからの吹き出しはファンたちが初めて高知に来た時のツイートをお借りしている。この動画をきっかけに四万十市の観光大使に起用していただいた」
そんな風に紹介してくれた1本。惹きつけられる美しい自然が伝わる映像と彼女の柔らかい雰囲気が印象的に混ざり合う。
声のトーンもとても穏やかで心地よいので、まったりと見ていられるが、内容にも惹かれるのが嬉しいポイント。
彼女が歌う四万十大好きソングも印象的だ。
テンポの良いサウンドとノリの良いメロディーラインの、心がワクワクする1曲に仕上がっている。
・【 日本 妖怪 】-その十四- ぬり仏 / びろ~ん 【 花琴 妖怪 絵巻 】
曰く、「妖怪の友達を紹介する動画」。
「消えそうな日本妖怪たちを人間に紹介するために制作している。日本書紀などの、日本に残っている文献を遡ったり調べたりしながら、この妖怪はどういう存在なのかということを動画にまとめている」と話す通り、エピソードを用いて妖怪を紹介してくれているから、ここでもやはり惹きつけられる。
前半のおどろおどろしいトーンは、解説時のトーンや先の紹介動画でのトーンとはギャップを感じるもので、そこに彼女のセンスが感じられる。
そんな妖怪紹介動画については「最近リメイクしようか考えている」とのことなので、期待して待っておきたい。
ちなみに、一番好きな妖怪は「天邪鬼」だそう。
・妖怪 に 質問!? #8 #高知県 #児童館
「子供に語りかけるような活動を行なっている。四万十市の子育て支援課の児童館にて、『妖怪に届く質問箱』という形で、子供達から届いたお手紙を配信で答えていく。答えた動画や答えを児童館に張り出している」という花琴いぐさ。
この動画はそんな、彼女の活動の幅広さが感じられる1本だ。
単純に勉強になったり興味を惹かれたりするというだけではなく、実際の質問箱からの画像を引用しているので、どことなく可愛らしさが感じられるというのも魅力的。
そしてやはり、声のトーンがとても心地よいので、子供から大人まで楽しく見ることができるだろう。
惹きつけられる発信をする彼女の活動は、間違いなく高知県のためになっているはず。
この先、実際に県の観光特使になっても驚くことはない。
少なくとも、これからも楽しみに追いかけていけるVtuberであることは間違いないだろう。
『絃の和プロジェクト(略して、いとぷろ)』も、よろしくお願いします!










